2021年2月21日日曜日

ほくろ、とってみました!

【手術をうけようと思った経緯】 ここ数年で知らない間にほっぺたに2ミリ程度の濃いほくろが1つ、1ミリ程度のほくろが2つできていました。
ほくろは小さいうちに取らないと大きくなるって記事を読んで、それなら取ってみようかと。
シミ取りにQスイッチルビーレーザーというレーザーでシミ取りには数回行っていましたが、どうやらあまり取れない模様で。。
すこーしうっすらしたかも?という程度なのよね。
ということで、ほくろとりならどんな感じなのか試してみたい、というのもあって近くの4個5000円程度、という医院に行ってみました。
(結果5400円+軟膏や薬1000円程度取られましたが。)

【受診】 最初からは手術してもらえず。
診察だけを受けます。
10分程度で終了。手術の予約をしました。混んでいて、直近でも1か月後、と言われる。
さっさとやってしまいたかったけれど。人気なんだなあ~。

【手術当日】 2021年2月21日、行ってきました! 友達はS南美容外科でシミ取りした際、当日は日焼けしないように、と言われた、と言っていたけれど私の医院は何もいわれず。
なので朝から14キロランニングしてからお風呂に入ってメイクも落としていってきました。

【手術】 最初にチクッとした痛みが走る麻酔を4か所ほくろを取る個所すべてに注射されました。
(これが想像以上に痛かったです。耐えられないほどではありませんが、痛い、と思っておいた方がいいです。)


その後は先生がチリチリ肉を焼いている焦げ臭いにおいがします。でも麻酔がきいていて、たまにちょーっとだけ痛いかも?程度でほぼ痛くありませんでした。
手術のあと、軟膏を塗って、テープを貼られて終了。手術時間は10分。

手術後は洗顔、メイクも普通に行うことができます。
個人差はありますが、赤みが続きますので肌色のテープを貼ると良いでしょう。ってHPに書いてあったけど、先生からは何も説明されず。

軟膏は抗生物質入りのテラ・コートリル軟膏を処方される。これを薬局のお姉さんによると、朝晩の洗顔の後に塗るように、とのこと。
そして飲み薬として一日3回食後にハイシー顆粒25%1包とトラネキサム酸250㎎を14日分処方される。
これって肝斑治療の時に処方されたやつと一緒なんじゃあ。。。

麻酔が切れたら痛むかも、と言われていたけれど、まったく痛まず。
帰りの電車に乗っている間ずっとマスクをしているせいか肉の焦げた匂いがずっとしている気がして気になる(笑)
帰って鏡をみたらテープから血がしみていてテープが真っ赤で怖かったので、お風呂のあと、軟膏を塗って前にシミ取りの時に別の病院で買ったマイクロポアを貼っておきました(汗)

先生からは何の説明もなかったのでかなり心配。
仕方なくネットでほくろ除去、術後、等で検索すると、どうやらほくろ除去の後は乾燥させると穴があいたまま傷が治るみたい。
勝手に1週間は毎日軟膏を塗ってテープを貼ることに。これが吉とでるか、凶とでるか。

【手術の次の日】
前々から約束していた30km走る練習会に参加。とはいえ日焼けは厳禁なので軟膏を塗ったうえにマイクロポアを貼って、さらにその上から「ヤケーヌ」という日焼け防止の覆面マスク(?)みたいなのを装着して、さらにその上からキャップ、サングラスをして走る。
皆に「誰かわからん」
と言われつつも日焼けするわけにはいかないので
「高地トレーニングです。」
と謎の回答をして何とか30km走り切る。
途中、法令線のところのテープが取れてひやひやしたけれど、そこよりマスクの装着で少し擦れていた頬の方が血がにじんでた。
ああ、大丈夫かな。。。
なんだか左目のクマのあたりに水ぶくれみたいに水分がたまってる気がする。
そして右頬の下も変に腫れているような。。。
というか法令線以外のところは腫れてる。
左目のクマのあたりはかなり水ぶくれみたいなのが変で気になりすぎる。。。
マスクする時期でよかった。

【手術から2日後】
相変わらず手術した個所は法令線のところ以外は腫れてるみたい。
そして固くなってるように感じる。。
心配になって検索してみると、

・しばらく傷あとが赤く、硬くなります。通常は3か月程度で落ち着きますが、すっかりなじむまでには6ヶ月以上かかることもあります。
・ほくろを取り除いた場合、小さいものは数日で上皮化されますが、大きいものでは時間がかかる場合があります。特に、直径5mm以上のものや良性腫瘍の場合、色が落ち着き、陥没感がなくなるまでに時間がかかる傾向にあります。
(自由が丘クリニック様から抜粋)
と書かれてあり。
そっか、固くなるのはふつうなのか。
よかった。
職場ではマスクをはずさなかったので、誰にも何も言われなかった。よかった。

【2年半経過して思うこと】 シミとりは今まで何度かしたけれど、ほんのり薄くなった程度でしたが、このホクロ取りは本当にやってよかったです。
当初大きなホクロ(1mm程度)を取ったこともあり、穴があいてしまいましたが、2年半経ってみればもうほぼ穴はありません。
写真を自分で見てみても存在感があったホクロはすっかり無くなっています。
私、1mm程度のシミがあるの、ホクロ取りで取りに行こうかな、と思っているくらい。
ただ、私のホクロ取りをした病院は5-10月は手術しない、と書いてあったので3月のフルマラソンが終わったら取りに行こうと思っています。

2020年12月31日木曜日

Qスイッチルビーレーザー やってみました!(施術前後の写真あり)

私は趣味でランニングをしています。
平日は夜暗くなってから走っていますが、土日はもろに太陽の下で多い時だと3時間程度走ります。
そのせいでシミが多いこと、多いこと…。
前にやったトレチノインは毛穴は綺麗になりましたし、薄いしわも消えました。
でも半年もすればまた元通り…。
ということで、Qスイッチルビーレーザーをやりました。

ちなみに職場の人はシミにKTPレーザー、ほくろに炭酸ガスレーザーをして、とってもきれいになっておられました。
でもその方、一度でめっちゃ綺麗になっていましたが、私は前回同じKTPレーザーをしてもらいましたが、薄くなったものの綺麗にとりきれなかったです。

たぶん私のほくろやシミは深いタイプのやつだったみたい。

ということで、今回は取れなくて仕方ない、何度かやろう、という意気込みで受けてきました。

施術前と8日後の写真です。 分かりにくいかもしれませんが、シミの薄いものは取れていて、かさぶたが取れたあと、薄く赤くなっています。これがシミにならないように気を付けないといけません。
ほくろは薄くなっただけです。一部まだかさぶたがとれていないところもあります。今後楽しみです。
個人的にはQスイッチルビーレーザーはダウンタイムもありませんし(レーザー直後はほくろのように見えていて、誰にも何も言われませんでした。)かさぶたが取れたあとは少し赤くなっている時期が続きます。でもこれは化粧で隠れます。
なので、今後はたびたびQスイッチレーザーをしようと思います。
炭酸ガスレーザーの方がほくろにはいいのかもしれませんが、ダウンタイムが長く、私のように毎週末日焼けをする人には向かないかと。
ただ、職場の方がやったKTPスイッチレーザーは私のやったQスイッチルビーレーザーと呼び名や機械が違うだけでほぼ同じ仕組み、と言われましたが、職場の方はかなりダウンタイムの時期は赤くなっていて、
「あ、なにかやったのだな。」
とわかる程度になっていました。その点、私のところのはあまりダウンタイムがありません。回数行くことになりますが、私はそれでいいと思っています。薄いシミは一度で確実に取れていますし。
自分がダウンタイムがひどくても一気に取りたいタイプの人か、私のように趣味もしながらゆっくり回数がかかってもいいから取りたいのか、自分のタイプを理解して医院を選ぶことが結果満足いくことになるのだな、と今回感じました。

2019年8月20日火曜日

トレチノイン&ハイドロキノン塗布をしてみて思うこと。

トレチノイン&ハイドロキノンは使っている間は皮がむけすぎて、恥ずかしくて会う人、会う人に説明して…、と面倒で仕方無かったです。
でも終わってみると本当に顔の色のトーンが2つぐらい白くなって綺麗になりました。 トレチノイン&ハイドロキノンを使っている間は毛穴の詰まりもかなり改善されます。 (終わったらまた詰まってきますがw) 来年もまた3月になったら花粉症だと言ってマスクをして仕事に行けることもあり、トレチノイン&ハイドロキノンを使おうと思います。 ただ、今の維持期?のビタミンやら保湿やらの高い化粧品は言われるまま購入しましたが、効果は全然感じられないので、次回は購入しないと思います。
(少し気になったこと)
7月12日に一度だけ原因不明の水ぶくれができました。
先生に見て貰ったところ、原因はよく分からない、とのこと。
結局何をするわけでもなくそのまま放置していたら数日でなおったものの、1週間ほど洗顔すると水ぶくれが引いたあとのざらざら感は残っていて、2週間ほどで綺麗になりました。
結局何だったのかは不明です。

2019年7月25日木曜日

トレチノイン&ハイドロキノン塗布の記録

クリニックの方に言われた説明を忘れないように記載します!

【ハイドロキノンとトレチノイン1日目】
3月23日の夜からさっそく米粒くらいのトレチノインを肝斑のある頬骨に塗り、残った分は口周りに塗ってもいいとのこと。
ただし、頬骨あたりは皮はむけにくい、けれど効果がないわけではないですよ、とのこと。
(口周りや小鼻の横が皮がむけやすいので効果を感じやすいみたいです。)

(注意点) ・トレチノインを塗っている期間は皮がむけて皮が薄くなっているので日中しっかり日焼け止めをぬる
・夜塗って寝たら次の日のお昼の15時くらいからむけ出すので気になる人はマスクをした方がよい
・洗顔はネットでしっかり泡立てて、肌に手が触れないようにして洗うように
・手が触れるとその摩擦で肝斑が酷くなることもあるので肌に触れないように気を付けて
・保湿のものは何もつけないで
・どうしても保湿したいときはクリニックで購入した化粧水のみ重ねて塗ってもいいとのこと。
※途中から自分で購入した化粧水でも問題ないことが分かってきたけれど、最初は言われた通りにしていました。
・化粧水は抑えるようにして染み込ませて。
・ミラミンはワンプッシュ押した量を使うように。最初は白くなって余るけれど少しの間手で肌に抑えていると白いのがなくなるとのこと。
# ゼオスキンのHPを見ると保湿って文字があるけど…クリニックの方がそういってるしクリニックの方の言う通りにすることにします。
# 理由は皮をむくためにトレチノインをしてるのに保湿したらむけなくて効果がないからとのことらしいけれど。

1日目は特になにもなく塗布して終了。


【ハイドロキノンとトレチノイン2-8日目】
日光にあたる予定がある場合は3日前からトレチノインはお休み、と言われていたので3/23から塗布しはじめたばっかりでしたが、3/28-30はトレチノインのみお休み(3/31に日光に当たるランニングの約束があったため。
3/31はこまめに日焼けどめを塗りながらお出かけし、3/31の夜からトレチノインを再開。
(5日目の写真)まだちょっとしかむけないなあ

















(6日目の写真)まだまだちょっとだけしかむけてない

















(8日目の写真)きたーーー!めっちゃむけてきた!すごい!














3日前からトレチノインを休んだけれど3/31に会った友達には
「えー!肌荒れてるよー!どうしたのーーー!」
と会ってすぐに言わたぐらい明らかに皮が剥けてますw
好きな人とのデートがある人はなかなかつらいぐらいに皮が剥けて大変状態ですw

最初は米粒ぐらいトレチノインを塗るようにいわれていたけれど、1週間塗って口周りのみぼろぼろ皮膚がむけてきただけで特に問題がなさそうなので、4/3からは米粒サイズのトレチノインを、両方の頬、顎、おでこに塗るように増やしました。
すると皮膚がむける量は少し増えて、でも特に痛みもなく(洗顔の時に少しぴりっとするぐらい)という状態です。

4/3時点の肌は以下のとおり。















あと、3月23日の診察時に次の予約を1週間後、と言われていたものの予定が合わず4月12日に行ったのだけれど…
「肌、特に問題なさそうね!」
と言われたあと、
「ほくろを薄くするならハイドロキノンとトレチノインでターンオーバーを早めている今がチャンスよ!」
と言われて、言われるがままに ほくろ1個1000円*5個を受けました。
アイスノンで冷やされてガスでバチっと音がする感じのやつ。

後日談ですが、この5000円(税込:5400円)写真も撮ってもらっていたけれど何の効果もなくてお金をどぶに捨てたようだったからもう二度としないと誓ってます。

そこから写真を撮ったけれど…写真では皮の剥け具合がいまいち伝わらないくらい剥けていて…
仕事はマスクなしでは過ごせないくらいひどく剥けて、もうめちゃめちゃすごい。
ちょっとマスクをはずそうものなら
「どうしたのーーー!」
と言われるぐらうひどい。
これが3か月続くのかと思うとなかなかブルー。



【2か月経過】
6月1日時点で、少し皮が剥ける程度になってきた。
皮膚がトレチノインに慣れてきたのかな…。

6月15日に診察に行ったら
「そろそろトレチノインのお休み期間に塗るビタミンAのクリームを買ってください。」とのこと。
新たに購入したビタミンAのクリーム オバジRCクリーム 50ml 13000円 はミラミンがなくなってから、とクリニックのお姉さんに言われていたので使っていなかったら
7月12日の診察時に先生に
ジェントルクレンザーで洗顔→化粧水→ミラミン→RCクリーム→トレチノイン
の順番で使ってくださいと言われて驚く。
※7月12日にクリニックのお姉さんがまたしても
ジェントルクレンザーで洗顔→化粧水→ミラミン→トレチノイン
で使うように説明してくるので、
先生が
ジェントルクレンザーで洗顔→化粧水→ミラミン→RCクリーム→トレチノイン
って言ってましたよ、と言うと
「そうです。そう言いました。」
と。
正直6月1日にメールで化粧水がなくなったときにクリニックに行けないのでかわりに使ってもいい化粧水を問い合わせたのに メールは無視されて…
だんだんこのクリニック、信頼できなくなってきた。。。

とはいえ、細かい使い方は自信がないから一通りはこのクリニックで試して習うしかない。

気を取り直して、今回分かったスケジュールとしては

ミラミン:5か月使用したらやめる必要がある。万一使い切らなかったら冷蔵庫へ入れてトレチノインを開始する時期になったらまた使うとよい、とのこと。
ミラミンの休薬期間に使うのがしみ、くすみを防ぐオバジシーセラム VC10%配合。50ml 13500円。
これを8月24日から(つまり5か月経過したその日から)使うように言われる。



【7月12日診察】
ミラミンがもう少しでなくなると伝えたところ、(実際7月16日にミラミンは使い切りました。)
シーセラム13500円 を購入するように言われる。
さらにもう少しでトレチノインがなくなる、と伝えたところ
ZOスキンブライセラム0.25 5g 1000円 を試すように言われる。
このZOスキンブライセラム、定価が50mlで10000円。
一番最初の時にぼったくられた記憶があるので、計算してみたけれど、ZOスキンブライセラムは定価通りで安心して購入。
ただしZOスキンブライセラムは夜のみ週1-2回の塗布、と言われているけれど、皮むけするかも、といわれていて、夏なのでマスクもできないし、心配。。。

ということでミラミンがなくなった7月16日以降の手順は
ジェントルクレンザーで洗顔→化粧水→シーセラム→RCクリーム→トレチノイン

トレチノインは7月23日までに使い切るように言われている。
(つまり4か月の間しか使っちゃだめだし、残っても成分が変化するから保管もできないみたい。)


(その他聞いたこと)
クレンジングがなくなったら、オイルはだめでミルククレンジングならOK

トレチノインを使っていない時期なら朝は水洗顔でもOK



【4か月終わって思ったこと】

・トレチノインを塗り始めて1-2か月は本当に恐ろしく皮が剥けるので人と会う予定がある場合はちょっとどうかな、と思う。
・4か月経ってみると肌がワントーン白くなったと思う。やっぱり毎日皮が剥けていた効果は大きいと思う。
・正直冬のマスクをして不自然ではない時期にトレチノインを塗って来年になったらまたやりたいなあ、と思う。

初めてのハイドロキノンとトレチノイン

【2018/10/27:皮膚科初訪問】

職場の50代の方の肌がとーーーーーーーーってもきれいになっていたので、
「どうしたんですか!!」
と聞いたところ、
レーザーをした後、ハイドロキノンとトレチノインをした、とのことで。

同じクリニックに私も行ってみました。

私は今まで10代は水泳、20代はテニスとダイビング、30代はテニスとランニング、と日焼けするスポーツばかりしてきたので、もうシミがいっぱい。。。

すぐにでも私も先輩と同じようにしたい!と思ってクリニックにいったものの、肌を見た先生が
「はるさんは肝斑があるのでレーザーできないですねえ。ハイドロキノンとトレチノインなら肝斑もとれるし、そっちにしましょう。」
と先生に言われてがっかり。

とはいえ肝斑もとれるなら!とさっそくお願いしようとしたら、
「ハイドロキノンは肌に合わない方もいるので、まずはミニサイズを購入いただいてテストしていただいてからです。」
とのこと。


美白のためのお化粧品である以下の2個の商品を試すよう言われました。

ミラミン(オバジゼオスキン)1個5g
ハイドロキノンと保湿剤の先生が配合したクリーム1個5g

両方とも美白のためのものだけれど、どっちの商品が合うかを調べるために顔の半分ずつに塗ってください。とのこと。

の合計2個のミニサンプル 合計4320円!!

たった10gで4320円とは高い!5g分2160円として…1g432円。
ミラミンは80gで定価12960円なので1gあたり162円。
めっちゃぼったくられてる。とは思ったけど言い出せず…。

1週間塗ってみたところ、ハイドロキノンの方はしっしんが出てきたのでやめ。
ミラミンの方は何もでなかったので私の肌に合っているもよう。
そう考えるといきなり商品を買うのは怖いし、ぼったくられてるけどミニサイズの購入は正しかったのか…。


【2019/3/23:いよいよ開始!】

冬の間はマラソンシーズンでばりばり日光の下を走るので、3月のフルマラソンが終わってから始めます!と宣言していた通り、フルマラソンが終わるや否やクリニックに行ってきました。

今回購入したのは以下の商品。

・洗顔およびメイク落とし(朝晩):ゼオスキン ジェントルクレンザー200ml:5200円 税込:5616円
・化粧水(トラネキサム酸配合)(朝晩):クリニックの先生が配合したという怪しい化粧水100ml2500円 税込:2700円
・美白:ゼオスキン ミラミン(朝晩):80g12000円 税込:12960円
















・トレチノイン(晩のみ) 税込:12960円













>
>

合計:34236円!